自分のためのレッスン
こんにちは。
そろそろ書き出しをシンプルに。笑
ここのところblogがレッスン案内、
レッスン報告に終始していた事に
気づきました。
自分の覚え書きのためにも
私自身が勉強のために通っている
レッスンのことを書いておかないと。
もう話は去年に遡りますが(^◇^;)
12月は2年間通っていたグリオ先生の
photo and bouquet レッスンの
最終回でした。
最後は好みのお花をリクエストして
用意してもらえるスペシャルレッスン^ ^
私は何をリクエストしようかなー。
と考えていたんですが、
とにかくグリオ先生の選ぶお花が
かわいいのは間違いないので。
市場で見たその時最高の組み合わせで
お願い致します。と。
ズルい?リクエストを。
12月はもう市場はお正月の花材だらけで
揃えるのがたいへんだった。
と言いながらも、本当に素敵な花材を
用意しておいてくれました。
花材、かわいいけど難しかったなー。
そしてこの値段でこれだけの花材を集める
ということを自分に置きかえると、、、
がんばらな。という事ですな。
そしてそして、mallow lesson。
クリスマスレッスン以降、
もう結構レッスン受けているのに
何も書いてなかった、、、
私が受けているのはディプロマ取得コース。
丸一日のレッスンでブーケやアレンジなど
3つか4つ作ります。
これを12回。毎回濃いです。
なかなか上手くならなくて
自分が歯がゆいですが、
でも本当に楽しい。
12月はパンジーのブーケと
お正月アレンジとラックスを使った
mallowブーケでした。
ラックス(ラナンキュラスのワックス)を
それまで使ったことがなかったので
かわいさと束ねる難しさとで
四苦八苦して、束ね直し何度もして
出来上がったブーケ。
1回目に束ねた時と同じ花材を
束ねたのか?と自分でも思うくらい
全然違う仕上がりでした。
もう書きすぎてまたか。と思われると
思うけど、ブーケは奥がふかーーーいです。
パンジーのブーケは、茎が本当に
折れやすいんです。なので、
折れないように、優しくふんわり
パンジーのかわいさを損なわないように
束ねるのが難しい。
お正月アレンジは今回私のレッスンでは
やらなかったので、
約一年後に来るお正月の時は
どんな風にしようかな?と
考えるキッカケになりました。
まだまだレッスンについて
書くことがたまっているので
今回はこの辺で。
レッスンのお申し込み・お問い合わせ・
質問などなんでも
radice1203@gmail.com
またはInstagram
radice_radice_radice
DMまで。
よろしくお願いいたします!!
0コメント